「名古屋のだしと食文化」講演をいたしました@名古屋専門店協会!
9月27日(金)、名古屋専門店協会様にて
「名古屋のだしと食文化」について代表MAKIと名古屋支部リーダーの廣井栄治氏が講演をいたしました。
「だし」については、MAKIの講義を…
名古屋(というか愛知)では、さば節・むろあじ節・宗田節をブレンドして使うことが多いのです。
そのテイスティングを…
それから、
「名古屋の調味料」については、廣井栄治氏が講演。
「白醤油」「たまり」そして「豆味噌」などについて。
豆味噌とは「八丁味噌」で有名な大豆100%のお味噌。
大豆100%!なのです。
だから濃厚なうまみがあるのです。味が濃い、という表現ですませてはいけませんよ!!
グルタミン酸(うまみ成分)は米味噌(米と大豆100%の白っぽい味噌)の数倍あるのです!
そして、
「三河本みりん」の紹介では、
杉浦味醂の代表・杉浦氏による講演を。
名古屋(愛知)の食文化を「だし」をベースに…!
皆さんに興味を持って聞いていただきました。