出汁の王国・鹿児島プロジェクト「鹿児島出汁めぐり」参加しました!
11月3日、文化の日。
出汁の王国・鹿児島プロジェクト「鹿児島出汁めぐり」代表の鵜飼真妃がパネラーとして参加しました!
こちらの大きな目的は…
鹿児島女子短期大学の学生たちによる「だし茶漬けレシピ」 のグランプリを決めること!
すばらしいお茶漬け堪能させていただきました☆
一番のテーマでもあったのが
地元の鹿児島女子短期大学が、出汁プロさんと共同で開発に取り組んできた「出汁茶漬け」の
グランプリコンテストです!
かわいい女子大生ががんばって作った「お茶漬け」…!
エントリーしたのはこの3つです。
◎えびと鶏出汁のタカエビ丸ごとホワイト茶漬け
これは斬新でイチオシでした!!
牛乳をベースにエビの殻からもだしをとり、エビの殻の粉末も入れ。。
見事に調和していたと思います。
◎あご出汁の角煮かぶら茶漬け
黒豚の角煮にあっさり和風のかぶら蒸しを。
ちょっぴり洋テイストに仕上げたのは「パプリカ」の彩り。
あっさりしながらもコクがあり、、すばらしい!
◎本枯れ出汁の焼きおにぎり茶漬け
かつお枯れ節の本場!鹿児島らしい☆
本枯れかつおだしに焼きおにぎりが入りました。
鹿児島茶のパウダーも入っているそうです。
あっさりと万人に好まれる味。
優勝したのは…
二番目に紹介した
あご出汁の角煮かぶら茶漬け☆でした!
クックパッドでも
南国食材商店さんのサイトにてレシピが紹介されています
会場にて♪
こちらは福岡のだしソムリエ・吉田亜暉代さん。
薬膳のこともやっていらっしゃいます。
宮崎のだしソムリエ・岡田光さん
乾しいたけのマドンナ~!!
そして場所を移して
パネラーとして登壇させていただきました
左から代表・鵜飼真妃(左)
千葉しのぶさん(鹿児島女子短期大学講師)
梛木春幸さん(料理家)
だしソムリエ協会のことも紹介させていただき…
ありがとうございます。