「讃岐うどんの会」(第1回日本全国“だし料理”の会)開催いたしました!
讃岐うどんの会が終了しました!
いろいろと勉強になった2日間でした。
参加いただいた方々、ありがとうございました。
上の右から
「あご(飛び魚の煮干し)」
「かたくちいわしの煮干し」
「真昆布」
下の右から
「むろあじ節とさば節」
「宗田がつお節」
「かつおの枯れ節」
以上の、だしとだし素材です。
もっと、拡大!!
みなさんに、麺を打っていただきました!
中力粉と水+塩を混ぜた生地を踏んでいるところ。
一塊にしました♪
そして、麺を切っています。なかなか難しいのです!
できた麺がこちらです。
モチモチ、歯ごたえがあって最高です!
上からコーンスターチをまぶしておくと
麺がからむことがなくキレイに仕上がります。
だしをとっているところ。こちらは「ぶっかけ」うどんです。
こちらは「かけ」うどんです。
赤いのがかつおの枯れ節厚削り、ですよ♪
できあがりました…!
◎ぶっかけうどん
◎かけうどん
を作りました。
だし、は
「ぶっかけうどん」…
真昆布、あご(飛び魚の煮干し)、かたくちいわしの煮干し
(煮干しを通常量の二倍使いました!!)
「かけうどん」…
真昆布、かつおの枯れ節厚削り、かたくちいわしの煮干し、宗田がつお、さば節+むろあじ節
2月のイベントは、「だし」を変えてお味噌汁を飲んでみる、
「だし」によってお味噌汁はどう変わるのか?を体験する会です。
そして、2月18日(土)は
第5回 だしソムリエ3級(旧だしソムリエジュニア)です!