アセルカデ

だしソムリエ2級講座
25種のだしテイスティングを通して舌を磨き、
商品やメニュー開発に活かす。
.日本のだしの体系的知識と、25種類の「だし」と「だし関連商品」のテイスティングを通して、商品開発や人気メニューの開発などにつなげる味覚を育てます。
昆布、かつお節など和の素材のだしについて深く理解し、 その違いや魅力、活用法について伝えることができるスペシャリストを育成します。
日常でだしを使いこなしたい方、食品メーカー、食品卸業、飲食店、各種サービス業、講師業などの方に。

3月より 3級に名称変更になります
このような方におすすめです
-
日本のだしを体系的に理解し、その味わいも実感をしておきたい方
-
味の違いをテイスティングで判断し、表現できるようになりたい方
-
料理や商品の味わいを変化させるだしの活用法について学びたい方
-
家族のために健康でおいしい料理を作りたい方
-
食に関するお仕事をされる方全般。メーカー、ホテルや商社で商品開発などをされる方
-
料理教室の講師、栄養士など専門家として活躍する方
-
飲食店経営される方
2級になると身につけられること
-
お客様や受講生に自信をもってだしのことが語れるようになる
-
それぞれのだしの味わい、特徴が理解できるようになる
-
テイスティングとブレンドを体験して、どう生かすか考えられるようになる
-
だし素材の製造工程がわかり、人に伝えることができるようになる
-
うま味の相乗効果が理解できるようになる
講座の内容



日本と世界のだし
日本各地のその土地の素材を生かした、だしを味わえる郷土料理、水の性質とだし、世界のうま味、世界のだしについて学びます。

代表的な節の 種類、特徴について、一般には流通しない節について実物に触れながら学びます。蕎麦・うどんの だしについても学びます。
「だし」「食物」のうま味

かつお節
かつお節の種類、製造方 法、削り方、栄養成分、香気成分など科学的側面、だしの取り方、歴史なども学びます。

昆布
代表的な7種類の昆布、特徴、使い方、栄養成分などを学びます。

煮干し
代表的な煮干し、特徴、煮干しの仲間、製造方法、栄養素、ブランドの伊吹いりこについてなどを学びます。

乾しいたけ
種類、特徴、規格、製造方法、栄養素などを学びます。

かつお節以外の節
代表的な節の 種類、特徴について、一般には流通しない節について実物に触れながら学びます。蕎麦・うどんの だしについても学びます。
2日間の講座終了後にレポート提出をすると
あなたもだしソムリエ2級資格保有者となります
(レポート提出があります)

※オンライン版の修了証はデザインが異なります
受講料
目から
ウロコの
2日間
通学/通信教育 (オンライン)
110,000円(税込)
再受講
55,000円(税込)
開催は2日間。10時30分~17時頃終了となります。
※すべて修了証が発行されます。
※だしソムリエベーシック(3級)を取得せずに2級から申し込むことはできません。
※法人会員は、10%引きとなります。
※通信教育は修了証デザインが異なり、データ版となります。
お得なセット購入
迷ったら
コレ!



※法人会員はさらに2~10%OFFとなります。
お申し込みと開催日程【ベーシック(3級)~1級】
受講形式について


通学
通信教育(オンライン)
最寄りの講座を選んで受講していたきます。開催日時や場所はHPにて確認していただきます。現地でだしが準備されテイスティングできます。
収録された動画をPCやスマホから視聴いただき、講座を好きな時間に受講していただきます。だしとりのテイスティングキットが送付されます。
通信教育詳細はこちら>
どちらも同等のだしソムリエ2級資格を取得いただくことが可能です
講師紹介
だしソムリエ2級の講師は、かつお節、昆布、乾しいたけ、煮干し、その他の節、座学において、それぞれの専門家を招き他では聞けない詳しい内容を講義いたします。東京、名古屋、大阪で年2回程度開催され、各地域ごとに担当する講師が変わります。

高橋利斉
煮干し
明治四年創業の豊洲市場乾物問屋 尾粂商店のだし事業責任者。
東京(2級)

森大祐
うま味
名古屋外国語大学外国語学部英米語学科卒業。在学時に海外の世界と接し、日本の食文化に興味を持つ。和食の世界を経て実家の寿司店へ
名古屋(2級)

鈴木あゆみ
日本と世界の『だし』
自由ヶ丘クッキングスタジオ代表取締役。
名古屋文理大学非常勤講師。
名古屋(2級)

池田正
かつお節以外の節
有限会社 池田物産 代表取締役。
原料節卸・削り節製造卸問屋として、数多くの蕎麦店の現場経験を積み日本蕎麦店や飲食業新規開業などに関わり、だしつゆのプロデュース・アドバイスも行っている。
東京(2級)

荻野目望
かつお節
1952年東京都生まれ。株式会社にんべ ん入社 同年研究開発部に配属。食
品衛生微生物分析、かつお節・削り節の基礎応用研究、かつお節優良カビの応用研究及び調味料の商品開発を担当。
東京(2級)

稲葉奈緒美
うま味
フードマーケティング ディレクター
企業や自治体へのコンサルティ ング活動の傍ら、大学、専門学校、カルチャースクール、各種セミナーの講師としても活動。
東京(2級)

近藤志保
かつお節以外の節
奈良中央卸売市場開業から40年、奈良県にだし素材をお届けし続ける鰹節屋「奈良鰹」。仕入れ、製 造、営業を担当する。
大阪(2級)

鳥居嗣代
乾しいたけ
だしみらい代表 今村さんちの香りしいたけ(株式会社今村建材 取締役)
農業の【作る】を【伝える】【繋げる】へ…をキーワードに、実家で営むしいたけ農家やだしソム リエ、食育講師をライフワークに活動中。
東京(2級)
岸本隆吉
乾しいたけ
菌興椎茸共同組合 常務
大阪(2級)

佐藤 竜治
昆布
株式会社 磐城屋(いわきや)専務取締役。
業務用専門の海産物卸売業(海藻中心)として都内近郊において日本料理店の味のベースとなる「だし」の一角を担う「昆布」でお客様の一助となるべく日々奮闘中。
東京(2級)

鈴木邦彦
かつお節
ヤマキウ株式会社代表取締役
1986年入社後、営業・製造・仕入の各部署より常務取締役を経て、2014年に代表取締役。
大阪(2級)

杉なまこ
「だし」「調味料」「調理法」の関係
料理家・
フラワーデザイナー
幼少より料理や花等に深い感心を持ち、学生時分より花に携わる。 いくつかの料理やお菓子のコンテストでの入賞を経て、フードビジネス、外食産業の世界に転職し、主に商品開発、レシピ開発、販売促進等に携わる。
東京(1級、2級)

河口晶
煮干し
て2017年から日本の家庭料理の土台「だし」を国内外の人に向けて発信している。「だしがわかると料理がわかり、生き方が変わる」を伝えるべく、じぶんダシ研究家として地元はもとより、各地で精力的に活躍している。徳島県在住
大阪(2級)

藤橋健太郎
昆布
戦後より大阪にて昆布佃煮の製造販売を営む「こんぶ処永楽」の三代目。
現在、大阪市北区にて昆布卸売りの「大阪梅田永楽」と、西宮市苦楽園口にて保存料、合成着色料無添加の塩昆布佃煮店「こんぶ処永楽」を営む。
大阪(2級)

小笠原香織
かつお節以外の節
愛知県名古屋市にて、削り節の製造、及び販売業を営む「株式会社ボニト」社員。
ボニト社員として、また、だしソムリエStyle認定講師として、「おだし」を広める活動を展開中。
名古屋(2級)

和氣 弘明
昆布
明治20年に曾祖父である和氣五衛
門が創業した(株)和気食品の代表取
締役を務める
昭和53年より昆布業界一筋
日本古来の食文化のひとつの昆布
の良さを多くの人に伝える伝道師的
役割を任とする
東京(2級)

辻井よしみ
うま味
オプティマルキッチン 欒 (おうち)
飲食店営業 28年
飲食店の厨房の経験を家庭料理のシステムに取り入れ、可能な限りオーガニックでレシピに頼らない簡単で最適なあなた仕様の料理方法を探究士教えています
大阪(2級)