top of page
だしビジネスに
関わる全ての方と
だしの特徴を理解したい方に
だしで課題を解決する!
だしコンサルティングのエキスパートから、だしの特徴やビジネス事例も学べます。
商談に説得力を加え、共通認識を図るための、だしの数値化。
味覚センサーを利用した、だしの見える化、数値化は、だしの特徴が理解しやすく、だしビジネスに関わらない方でも、だしの理解が深まる内容です。
だしビジネス成功事例を学べるとともに、だしを極める意義までも学べる講座。 感覚に頼るだしの世界、食の世界に、客観的、分析的、ビジネス的視点から切り込んだ講義は必見です。
どんなことが学べるの?
繁盛店の味の特徴やだしの特徴を味覚センサーを利用した視点から、理解することができます。
1.節類の違い
2.繫盛店の味の特徴とは
3.コク味を上げるには
4.雑味も大事
5.だしのマッチング
6.だし感と減塩
節類の味の特徴を
視覚的にとらえる
繁盛店の味の特徴を学ぶ
だしのマッチング
かつお節とまぐろ節の味の特徴の違い、
煮干しの内臓除去による違い、カビ付けによる味の特徴など特徴が理解しやすいです。
繫盛店の味の特徴と最近の傾向を学びます。また、養殖真鯛の低温熟成による味の変化や、めんつゆ、いなり寿司などの味の分析解説もあります。
だしの素材を掛け合わせるとどんな変化があるのか、コク味と旨味、渋み、苦味の変化なども解説があります。
登録する
先生はどんな人?
【講師のご紹介】
土居幹治(どい みきはる)
マルトモ株式会社専務取締役
マーケティング本部長
愛媛県生まれ、愛媛大学農学部農芸化学科卒業。
平成7年、九州大学農学部への論文提出で農学博士号取得。
「だしの伝道師Ⓡ」という二つ名で食育活動展開中。
趣味は舞台鑑賞と落語。
受講生の声
だしの特徴が分布図で示されていてわかりやすかったです。
繫盛店の味の傾向など、分析されているのが興味深かったです。
だしの味の特徴の共通認識を図る場面で利用したいと思いました。
bottom of page