だしソムリエ2級

3級で学んだかつお節、昆布に代表される「和だし」をさらに深く、そしてだしになる「乾物」について学びます。
講師は、市場や販売の第一線で働く各分野のプロを招き、臨場感あふれる講義をします。
☆2日間出席することが必須です。
☆オンラインはテイスティング用だし素材セットが開催前に送付されます。
対象となる方 | おもな内容 |
---|---|
|
|
講義の内容・流れ
1日目
- ①「日本の郷土料理、世界のだし」だしは日本のものだけではない!世界のだしと料理も学びます。
- ②「かつお節」かつお節と一言に言っても、削り方や製造方法によってたくさん種類があることを学びます。
- だし五種をテイスティング。みんな真剣です。
- ③「乾しいたけ」原木栽培と菌床栽培の違い、数々の乾しいたけについて学びます。
- 今までみたことのない形状の乾しいたけに、皆さん感動!
- ④「昆布」代表的な5種の昆布について学びます。だしテイスティングのほか試食も盛りだくさん。
- 実物の昆布を触って、香りをかいで・・みなさんの好みの昆布はどれでしょう?
2日目
- ①「だしと食材のうま味」だしのおいしさを構成する一つ、うま味について学びます。
- ②「煮干し」実物のかたくちいわしの煮干しを目の前に皆さん感激!
卸問屋の方から直接説明を聞きます。 - こんなものも煮干しなんだ!と驚きの連続。だしテイスティングと試食をします。
- ③「かつお節以外の節」おいしさとコクを与えてくれるかつお節以外の節たちを学びます。そば、うどんへの生かし方も。
- 五種類の節たちを実際に見て、だしのテイスティングをしてだしあてをします。
- ④講義受講を終了しレポート提出した方全員に、当日「修了証」を授与します。
2級と1級は、2級→1級と進むのがベストですが、
やむを得ない場合は、1級→2級と前後しても問題ありません。
ご相談ください。
◆だしソムリエ2級 テイスティングキット◆
★応援価格にリニューアルしました★
2020年度はオンライン開催のみとなりますが、2021年度は通学開催を予定しています。
受講料
通 学 | オンライン |
---|---|
77,000円(税込) テキスト・修了証含む |
77,000円(税込) テキスト・2級だし素材セット送付・修了証込み |
再受講 (オンライン) |
---|
38,000円(税込) |
☆法人会員パートナー会員の方は別途ご連絡ください。
☆オンライン受講の方はだし素材セットが開催日近くになりましたら、送付されます。
◆だしソムリエ2級 テイスティングキット◆
開催日程
【オンライン】新型コロナウィルスの影響を考慮し、オンラインのみに変更となりました。
日時:
2021年2月6日(土) 10時00分(9時45分開場)~16時頃
2021年2月7日(日) 10時00分(9時45分開場)~14時頃
☆オンライン受講はだし素材セットが届きますので、前日からのご準備お願いいたします。
☆既にお申し込み済みの方は1月8日(金)のメールもご覧ください。
【オンライン】
日時:
2021年5月29日(土) 10時00分(9時45分開場)~16時頃
2021年5月30日(日) 10時00分(9時45分開場)~14時頃
☆オンライン受講はだし素材セットが届きますので、前日からのご準備お願いいたします。
3級・2級の同時お申し込みで割引あり!!
【オンライン受講 (3級+2級)】でダブル割引
(通常価格) 15,800円 (オンライン3級素材送付) + 77,000円 (オンライン2級素材送付) = 92,800円 (税込)
ここから約10%割引で
92,800円 → 83,500円(税込)
【通学】3級+【オンライン】2級でダブル割引
15,800円 (通学3級) + 77,000円 (オンライン2級素材送付) = 92,800円(税込)
ここから約10%割引で
92,800円 → 83,500円(税込)
【通学】3級・2級でダブル割引
(通常価格) 15,800円 (3級) + 77,000円(2級) = 92,800円(税込)
ここから約10%割引で
92,800円 → 83,500円(税込)
2級・1級の同時お申し込みで割引あり!!
【オンライン受講 (2級+1級) 】でダブル割引
(通常価格) 77,000円 (オンライン2級送付) + 88,000円 (オンライン1級課題用素材送付) = 165,000円(税込)
ここから10%割引で
165,000円 → 148,500円(税込)
【通学】2級+1級でダブル割引
(2級)77,000円 + (1級)99,000円 = 176,000円
ここから約10%割引で
176,000円 → 158,000円(税込)
3級・2級・1級の同時お申し込みで割引あり!
【オンライン受講 (3級+2級+1級)】でトリプル割引
ここから約10%割引で
180,800円 → 162,700円(税込)
- “3級自宅学習”もできます
- だしソムリエ3級講座にやむを得ず出席できない方は(スケジュール、地方から等)、 事前に3級テキストと課題をメールにてお送りいたしますので自身で自習していただけます。受講料は、3級+2級の合計料金(ダブル申込みで10%OFF)となります。
講師(東京)のご紹介(担当者が変わる場合もございます)
- 2級概要、日本の郷土料理、世界のだし/杉なまこ ほか
料理家・フラワーデザイナー。
幼少より料理や花等に深い感心を持ち、学生時分より花に携わる。 いくつかの料理やお菓子のコンテストでの入賞を経て、フードビジネス、外食産業の世界に転職し、主に商品開発、レシピ開発、販売促進等に携わる。「米だけの酒・旨みそのまま10.5」(沢の鶴株式会社)のPOPキャラクター。 「リサ&ガスパールのテーブルウェアコレクション」(アシェット婦人画報社)のおいしいレシピを100号(最終)まで担当。 また、各地方の特産物のレシピ開発や沖縄県伊是名島の食コーディネーターとしての指導、レシピ開発も積極的に行っている。
- 昆布/佐藤 竜治 ほか
株式会社 磐城屋(いわきや)専務取締役。10年のサラリーマン修行の後、平成15年より現職に。
業務用専門の海産物卸売業(海藻中心)として都内近郊において
日本料理店の味のベースとなる「だし」の一角を担う「昆布」でお客様の一助となるべく日々奮闘中。
- かつお節/木村絵里子 ほか
株式会社にんべん 経営企画部 係長。広報担当として「日本橋だし場」の連日取材対応、また食育講師として、幼稚園~教育機関のこどもを中心に、父兄や一般社会人に「かつお節教室」を、出前授業年間約70件実施。
- かつお節以外の節&そば・うどん/池田正
有限会社池田物産 代表取締役。昭和58年入社後、原料節卸・削り節製造卸問屋として、数多くの蕎麦店の現場経験を積み、鰹節・サバ節・宗田節などを用いた日本蕎麦店や飲食業新規開業などに関わり、だしつゆのプロデュース・アドバイスも行っている。平成22年、東京都麺類協同組合の研修会にて講演。
- 煮干し/小川克久
株式会社寿屋商店 代表取締役。築地で煮干し類・乾物を扱う問屋「寿屋商店」を営む。
寿屋商店は、江戸時代、日本橋魚河岸にて、「て兼」として鯛を中心とした鮮魚問屋として発祥。
明治時代初期より「小川久」と名称を変え、同じく鮮魚(活魚)の問屋・仲卸を営む。
昭和20年、現在地に「寿屋商店」を設立し、塩干品問屋として再開。現在に至る。
- 乾しいたけ/増田邦彦 ほか
静岡の創業70年の乾物メーカーである(有)三共椎茸 営業部長を務める。2010年にフードコーディネーターとフードアナリスト3級を取得し、飲食店プロデュースも手掛ける。乾しいたけをはじめ、日本の乾物のPRと啓蒙活動につとめている。
- 「だし」「食物」のうまみ/稲葉奈緒美 ほか
フードマーケティング・アドバイザー、大手広告代理店勤務時に国内外の多くの食関連企業を担当したことをきっかけに、世界の食文化や食行動心理学に魅せられる。現在は、企業へのコンサルティングの傍ら大学、専門学校、カルチャースクール、各種セミナーの講師など幅広く活動。素材・うまみ・暮らし方をたのしむ「食塾」を主宰食療法、心理療法としての「だしセラピー®」を提唱し、だしセラピスト®として医療・福祉・教育・スポーツの現場と連携した活動もおこなっている。「一般社団法人 日本フードアナリスト協会 1級認定講師」「一般財団法人 生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ」「チーズプロフェッショナル、日本大学、東海大学他 非常勤講師等」
タイムスケジュール
1日目
- 10:15
- 開場
- 10:30〜10:50
- スタート、あいさつ
- ご案内、自己紹介等
- 10:50~11:50
- 日本料理、世界の料理
- 日本料理と世界の料理(フレンチ、イタリアン、中華、韓国)のだし
- 60分
- 12:00~13:30
- かつお節
- かつお節5種の飲み比べ、だしのとり方、料理、歴史、栄養など。
- 90分
- 13:30~14:20
- 昼休み
- 50分
- 14:20~15:20
- 乾しいたけ
- 日本産と中国産の食べ比べ・飲み比べ、製造方法、歴史、栄養など。
- 60分
- 15:30~17:00
- 昆布
- 昆布5種テイスティング、製造工程、歴史、栄養、使い方など。
- 90分
2日目
- 10:15
- 開場
- 10:30
- スタート、あいさつ
- ご案内、自己紹介等
- 10:40~11:40
- 「だし」と「うまみ」
- 「だし」になる乾物、生鮮野菜、肉・魚介類のうまみ
- 60分
- 11:50~13:00
- 煮干し
- 煮干し類6種類テイスティング(昆布、かつお節ありとなし)、製造工程
- 70分
- 13:00~13:50
- 昼休み
- 50分
- 13:50~15:20
- かつお節以外の節とそば・うどん
- さば・宗田・むろあじ節、厚削りと薄削りの違いなど料理に生かす方法。
- 90分
- 16:00~17:00
- レポート作成
- ※テキスト参照不可
- 60分
※2019年9月以降テスト廃止→レポート提出になります。
各種講座のお申し込みは
下記からお願い致します