活動の案内
【だしソムリエ養成講座】
だしと料理についてセンスを持った「だしソムリエ」を育成します。
3級と2級では日本の「乾物だし」を中心に学び、1級では第一線で働くプロの料理人による「だしと料理」を学びます。
【その他講座】
だしをベースにして料理のセンスを楽しく磨いていただける資格講座です。
蕎麦つゆマスター、うどんだしマスター、美肌スープアドバイザーなど、食生活を豊かにするライセンス資格講座です。
【認定講師養成コース】
「だし」に関するプロフェッショナルを育成します。
「だしソムリエ1級」まで合格してから受講できます。
養成コースで学び経験することで、さらに見識を高め、自身で「だしソムリエ3級」講座を開催したり、名乗ってのイベント・講座の開催などに役立てることができます。
【レシピ開発】
「だし」を軸にした心豊かになるレシピ提案をします。
だしソムリエ協会では、「だし」「地域性」を大切にしたレシピの開発サービスを承っております。
見えにくい、わかりにくい「だし」を前面に出して強調することで、同じレシピでも印象や見方が変わる。心が豊かになる…そんなお手伝いができたらと思っております。
代表の鵜飼真妃ほか、全国のだしソムリエ資格保有者による、地域に根付いたレシピづくりを目指します。
料金
担当 | 料金 |
---|---|
◎だしソムリエ資格保有者 ◎代表・鵜飼真妃 |
貴社規定に準じ、ご相談に応じます。 |
【講演・イベントなど】
「だし」「食」「ものの見方・考え方」などに関する講演を承ります。
「だしを知ること」は、「感性を磨くこと」です。
なぜなら、「だし」は見えにくいものだから。そこに焦点を当てて、改めて価値を知ることで、「だから、おいしいんだな」「だしが変われば、こんな風に仕上がりが変わるんだな」ということが実感できます。
そして「感性を磨く」ことにより、さまざまなことにアンテナを張り、研ぎ澄まされ、色んなことに気づけるようになります。
そんなことを軸に、「だし」「食」「ものの見方・考え方」などについて、全国のだしソムリエ資格保有者による講演を承ります。
代表の鵜飼真妃に関しましては、さらに、「ものの発想のしかた」「ものごとの始め方」などについても講演を承ります。
「だし」の試飲をしながら、一味違った料理講座・イベントを展開します。
だしソムリエ資格保有者による、料理講座やイベント講師のお仕事を承ります。
一般的に料理教室では、はしょられがちな「だしのとり方」。そこにあえてスポットライトを当て、「だし」「調味料」「具材」がどのように相乗効果をもって「お料理」になっていくのかを分かりやすく伝えます。
料金
担当 | 料金 |
---|---|
◎だしソムリエ資格保有者 ◎代表・鵜飼真妃 |
貴社規定に準じ、ご相談に応じます。 |
【メディア出演・出版・記事執筆】
「だし」「料理」「地方の食文化」に関する、テレビ番組、Web番組などの出演、出版・記事執筆のお手伝いをします。
メディア出演
テレビやWeb番組のゲスト、コメンテーター、料理担当ゲストなどの出演依頼を承ります。
全国のだしソムリエが地元のメディアに出演いたします。
出版
・「だし」についての本やレシピ本の監修
・レシピ本の執筆
・企画もの、ムック本、他社様とのコラボなども歓迎します。
記事執筆
雑誌やWeb媒体での「だし」「食」関連記事の執筆など。
料金
担当 | 料金 |
---|---|
◎だしソムリエ資格保有者 ◎代表・鵜飼真妃 |
貴社規定に準じ、ご相談に応じます。 |