認定講師からのメッセージ
だしソムリエ協会が認定する講師の育成コースです。
資格をとったら広く活動していきたい!広めたい!と思う方。
自分で集客して、だしソムリエ3級講座を開講したい!という方。
ぜひエントリーください。
(詳細はお問合せください)
認定講師養成コースの予定
- 開催場所
- オンライン
- スケジュール
- 個別対応しておりますので、お問い合わせください
- エントリーの条件
- ◎だしソムリエ1級講座に合格していること。
◎「だしソムリエ」の意味を理解し、広めたい気持ちがあること。
◎だしソムリエ協会の活動内容、ポリシーに共感し、理解していること。
◎健康状態に問題がなく、だしソムリエの誇りと責任もってお仕事をこなしていけること。
- その他注意事項
- ◎パソコンで、ワード・エクセル・パワーポイントが問題なく操作できること、もしくは上達への意欲があること。
◎パソコンのメールアドレスを持っていること。
◎FacebookなどSNSにて、顔写真や名前を出すことが問題ないこと。
◎Facebook投稿のエッセイ4本(下記参照)はパソコンにてワードで書けること。
- 認定講師になるメリット
- ◎お仕事用の名刺に書いていただき、活動に生かしていただけます。
◎「だしソムリエ」と名乗って集客、お仕事をしていただけます。
◎個々の集客システム『リザーブストック』を使用し、集客をはじめ、その使い方のサポートを受けられます。
◎だしソムリエ3級講師を担当していただけます。集客能力に応じて自主開催をお願いする場合もあります。
◎本部に依頼があったお仕事のご紹介ができる確率が高まります。
◎イベント、ツアーなどに優先して参加いただけます。
◎その他、その時に応じてお仕事のご相談、ご提案に応じます。
認定講師養成コースの課題
(詳細はお問合せください)
- ①エッセイ執筆
- パソコンのワードを使って作成すること
- ②トレーニングセットに沿って、自宅で3級講師マニュアルと動画を見て学習。
- ご自身で自宅で登壇リハーサルもしていただきます。リハーサル記録を当日提出。
- ③「だしとり実習 報告シート」と「自宅でのリハーサル記録シート」を提出
- だしとりの手順と自分なりのテイスティングの感想をスムーズに伝えられるようにする。
講師としてスムーズに話せるように自宅で実際に話す訓練をする。
- ④リハーサル⇒実際に講師として登壇
- ⑤リハーサル⇒実際に講師として登壇
- 「リザーブストック」を活用して集客の仕方を習得する
- ⑥認定講師として契約書を交わします。
エントリー料 | 143,000円(税込) |
---|---|
認定講師登録料 | 22,000円(税込) |
更新料(年間) | 11,000円(税込) |
認定講師の目標
「自分の言葉で伝え、たくさんの人を魅了しよう!!」
- その1.「だし」を知った上で「料理」に生かせる人になること。
- とにかく自分で実践してみること。自分の言葉で提案できること。ですから、日々、だしと親しくお付き合いして、
料理もいろいろ試してみましょう。実践なくして進歩せず。
- その2.「自分の言葉で”堂々と”話せること」
- いくら勉強をして知識が増えても、自分の言葉で話せなければ人の心には響きません。「だし」「食」「料理」に関してたくさん経験して失敗して試してみること。自信を持って大きな声で話しましょう。
- その3.「常に好奇心旺盛であること」
- 時には「食」のカテゴリーを超えてたくさん経験し、見聞きし、色んな土地に行くことも大いにプラスになるでしょう。
今ある現実をそのまま受け止めるだけでなく、「もっとこうしたらいいかも」「これは実現できないのかな?」
「この情報は正しいのかな?」など、いつもアンテナを張っていきましょう。
- その4.「発信者としての意識を持つ」
- だしソムリエ協会認定講師になるということは「発信者」となることです。メールでの連絡、SNSの使いこなしなど、
現代、お仕事をするには必須なモバイルやITアイテムは使いこなせるようになりましょう。いくら素敵な知識と経験が
あっても、発信しなければ、その魅力のアピール力は半減してしまいます。
- その5.「”見られる”意識を高めること」
- 突如としてカメラを向けられることもあるかもしれませんし、予想しない場面でどこで誰が見ているかわかりません。
だしソムリエ協会の認定講師として、最低限の身だしなみには気をつけましょう。これは発信力とも重なります。
見られる対象として常に自分を磨く努力が必要です。
自信がなくなったら、とりあえず「スマイル」!
ほか、詳細はお問い合わせください。